南風通信

みなみかぜつうしん あちこち 風のように

遊びを考える

2023.8 大分市

 

 最近は「遊び」について考えることが多かった。

 きっかけはカンニング竹山の新書「50歳からのひとり趣味入門(ポプラ新書)」を読んだことだ。きっかけとしてはこの本なのだけれど、この本を手に取ろうとした時点で、なにか日常に物足りなさを感じていたのかもしれない。

 本の事をネットで知って、近所の本屋に行った際に書棚を探したのだが、見つからなかった。近所の小さな本屋だから置いてある本の数も限られていて、まあ仕方ないよなと思う。アマゾンで買えばすぐに手に入るのだけれど、なんとなくそうしなかった。

 同じ本屋に行っては、竹山の新書は見つからずということを3度繰り返して、4度目にようやく件の新書を見つけた。一度手に取ってパラパラと眺めて書棚に戻して、その棚を離れた。写真の本を眺めたり、アウトドアの本を眺めたりしてから、やっぱり気になって棚から竹山新書を引き出してレジへ向かった。

 

 それから寝る前にパラパラと眺めながら数日をかけてその本を読んだ(ぼくは本を読むのが遅いのだ)。内容は題名のとおり、カンニング竹山のいろいろな趣味のことが書かれているのだけれど、竹山さんのキャラなのかもしれないが、趣味と堅苦しく捉えるよりも「自分を喜ばせる楽しみ」といった感じの気軽さが、読んでいて心地良い。

 

 この本のもっとも心に刺さる言葉は、プロローグにある。仕事に行き詰まりつつあった中堅芸人の竹山に、芸能界の大物が「遊び」効用を説くエピソードがそれだ。

 

 カンニング竹山の「遊び」の本を、寝る前の一時の楽しみとしているこの頃は、やたらと忙しい日々だったりする。そんな中でも「自分を喜ばせる楽しみ」=「遊び」のことを、まだまだ考えている。お気に入りの手帳に箇条書きにして、自分が楽しみを感じることを並べたりしている。

 そうしていると、今までも趣味としてやっていたことは勿論、なんとなくいつもやっていた事、やりたかったけど色々な制約で出来なかった事、やったことが無いけれど面白そうだなと改めて思えるものが十数個も書き出された。そもそもが手帳に文字を書くこと自体が「自分を喜ばせる楽しみ」だったりするのだ。

 

 ところで、話は飛ぶのだけれど、家のベランダはわりかし広い。だけど、ベランダに出てゆっくりと景色を眺めることなど数えるほどしか無かった。今夜のこの文章はベランダにコールマンのチェアを出して、月を眺めながら書いている。ショパンのノクターンを低く流しながら、ビールを手元に置いてあり、足下にが電気仕掛けのランタンの灯が揺れている。夜風は心地良く冷ややかで、虫の声が心を和ませてくれる。

 

 これも立派な「遊び」だと思うのだが、どうだろう。

街の記憶34

 Fukuoka Tenjin  2023.9

 

  Fukuoka Tenjin  2023.9

 

 Fukuoka Tenjin  2023.9

 

 Fukuoka Tenjin  2023.9

 

 Fukuoka Tenjin  2023.9

 

 Fukuoka Tenjin  2023.9

 

 Fukuoka Tenjin  2023.9

 

 Fukuoka Tenjin  2023.9

 

 Fukuoka Tenjin  2023.9

 

 Fukuoka Tenjin  2023.9

 

 Fukuoka Tenjin  2023.9

 

天神は、いつの時代も若者達がいきいきと生きている。

首都圏のような堅苦しさや息苦しさは、この街には少なく思う。

日本列島の西の端のこの街は、きっと、まだ少しくらいは人が寛げる隙間があるのだろう。カウンターだけの店で酒を飲みながら、少し緩んだ頭でそんなことを思う。

 

私的不定期名曲選『この曲もえーやん!』 STAND BY ME / JHON LENNON


www.youtube.com

 

・BBCのジャーナリストが日本のメディアに苦言を呈していた。

 

・日本には本音と建て前があると言われてきたけれど、この国でまともでいられるためにはどうしたら良い?

 

・大昔のこと、ビートたけしが言っていた「TVは見てると馬鹿になるけれど、出ると賢くなる」。この言葉は、もう何十年もぼくの中にある。

 

・この国で、本当の事を言う者が疎まれるの知っているけれど、しかし、それにしてもだ。

 

今夜は少し疲れているようだ。こんな時には、側にジョンの歌がとても優しく聞こえる。

 

 

 

 

推理小説ファンのなれの果て

f:id:fuku-taro:20230903222019j:image

それは1987年の事だったと思う。

新聞の書評欄に一冊の推理小説が紹介されていた。その題名は「十角館の殺人」。

講談社ノベルスから発売されたこのミステリーが、後の新本格推理小説ブームを引き起す事になる。京都大学ミステリー研究会出身の著者、綾辻行人は、その嚆矢を放った形となった。

 

それまでの日本の推理小説界は、社会派と呼ばれる作品群が主流で、その重鎮が松本清張であった。そこには金田一耕助や明智小五郎のような名探偵は登場しない。名探偵は時代遅れの児戯のようなものとされていたのだろう。そこに、新本格の波に乗り、再び名探偵は颯爽と現れた訳である。

 

その後の金田一少年の事件簿など、トリックやアリバイ崩しをメインとしたマンガや、テレビドラマなどは、この十角館に源を求めることが出来る。勿論、名探偵黄金期のシャーロック・ホームズやエラリー・クイーンをその始祖とするのだが。

 

話を十角館の殺人に戻すと、この物語はその後「館シリーズ」として数々の風変わりな館を舞台とした本格推理小説の大人気シリーズとなる。今のところ第一作の十角館から始まって、9つの館がミステリーの舞台となった。そして、現在進行形で10個目の館がメフィストで連載中だ。

 

「館シリーズ」は十作で完結すると言われており、古くからのファンとしては、待望の連載開始であり、とうとう最後の連載開始でもあり、なかなか複雑な心境だ。

 

新作の館の名を「双子館」と言う。第一話を読むに、この館は、どうも二十年近く前に発表された「暗黒館の殺人」と深い関わりが有るようなのだ。そこで、過去一度だけ通読した「暗黒館」を読み返している。

 

推理小説は一度読めば、二度目は楽しめないものが多い。犯人やトリックが分かっていても何回も読めてしまう名作は少ない。(因みに十角館は、4度読んでいる) しかし、今回「暗黒館」を読み返してみると、驚いた事に内容を殆ど覚えていないのだ。そうか、この手があったか。好きな推理小説を二十年寝かせて再読すれば、新鮮な感動を、もう一度味わえるのだ。これも、五十を過ぎた年齢のお陰である。推理小説ファンとしては、齢を重ねるのも悪くないものだと思う。

 

 

私的不定期名曲選『この曲もえーやん!』 夏の思い出 / ケツメイシ


f:id:fuku-taro:20230827210616j:image


f:id:fuku-taro:20230827210626j:image

 


www.youtube.com

 

今年の夏休みは、コロナ振りの台湾旅行となりました。

それは、本当に楽しいもので、今思いですだけでももう一度台湾へ飛びたくなります。

そして、その台湾旅行の事を書こうと思いながら書けないでいるのです。ぼくにしてはよくあることで、旅行記は書きたいと思いながら中々書けない。

台湾の街並みを歩きながら、4泊5日で1,000ショット以上もシャッターを切ってしまったのでした。その写真の現像も手つかずで。

 

そんな日々を過ごしながら、今年の夏も終わりそうです。

夏の終わりに寂しさを感じるならば、それは若さというものでしょう。今のぼくは夏の終わりに何を感じるのでしょう。

 

ケツメイシのこの曲を聴きながら、そんなことを思います。

ダイエットするしかないのだ

f:id:fuku-taro:20230820232459j:image


f:id:fuku-taro:20230820232738j:image

f:id:fuku-taro:20230820232749j:image

f:id:fuku-taro:20230820232728j:image

f:id:fuku-taro:20230820232812j:image

健康診断の結果が芳しく無く、いよいよ食事をしっかりと管理しなければならないと自覚するに至った。

 

実は台湾旅行から帰ってきたばかりで、向こうでも美味しい台湾料理を沢山食べてきたばかりなのだ。そうして夏休み明け、久し振りに職場へ行くと、デスクの上に健康診断の結果が置いてあった訳だ。

 

検査は7月だったので、それ以降の暴飲暴食を思い出しながら頭を抱えた。今回、医師からの紹介状が同封されていて、高脂血症気味で病院へ行けとの指示があったのだ。うーん。

 

今までも数年に一度、1日1食を半年ほど行い、体重を5,6キロ落としてはリバウンドを繰り返していた。なんとか誤魔化してきたけれど、いよいよ最後通告を受けたような気持ちだ。

 

それでスマホのダイエットアプリの「あすけん」なるものを試してみることにした。このアプリは食べたものを全て記録して、カロリーや栄養素を管理するもので、チェーン店のメニューやコンビニの商品なら商品名で検索するだけでカロリーから栄養素まで全て自動で記録されるという優れもの。

自宅の食事などは写真に撮って解析すれば、数値が出てくるというのも便利だ。

 

凝り性のぼくは、タニタの調理用デジタルはかりを購入してしまった。自宅の食事は、食材を計りながら精緻に管理したいのだ。

 

今までの傾向で、こういったダイエットはきっちりカロリーが管理出来なくなって、適当になってしまいやめてしまう事が多い。やるならきっちりとやらなければ気が済まないという、面倒くさい男なのだな、ぼくは。

 

そんな食事を記録する毎日を5日ばかり過ごしているのだが、今までの食事や間食やお酒が、いかにカロリーオーバーだったかを思い知らされる。今や脂質を取り過ぎを気にして、パンにチーズを乗せるかどうかで大いに悩むようになってしまった。

 

そんな変化のせいか、栄養を気にしながらしっかりと3食食べているのだが、体重が少しづつ落ち始めた。これは今までに無かったことで、自分で大変に驚いている。1日1食しか体重を減らす術を知らなかったからだ。

 

さて、これからどうなるか。しばらくは続けてみようと思う。




暑さにヤラれる


f:id:fuku-taro:20230806212748j:image

今年初めてのスイカを金城由美子さんの器で頂く。サンゴブルーにスイカが映える。

 

それにしても暑い日が続きます。先週はちょっと熱中症っぽくなってしまいました。頭痛が続き、ちょっと外に出ると頭から汗が吹き出す。その上フラフラし始めて……これはヤバイとドラッグストアに駆け込み、経口補水液を2本1リットルの一気飲みをしました。すると、頭痛は収まり体調は少しマシになりました。

 

大体、冷房の効いた所にいるのですが、それでもこんな風になるのですね。怖い怖い。

 

ちょっとダイエットをしていたのも、よろしくなかったのかもと反省しています。

皆さまもどうぞお気をつけ下さい。