2024-01-01から1年間の記事一覧
いよいよ大晦日ですね。今、この文章を書いているのは12月31日の午前4時26分。FMラジオからジョンレノンの「イマジン」が流れています。 前回、2024年に読んだ本の話を書きましたので、今年中に「2024年に観た映画」の事を書いておかねばと、…
ほぼ日手帳を、もう15年使っています。 この手帳は糸井重里のWEBサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」から生まれた手帳なんですが、意外にも(と言っては失礼)、とっても良く出来ていて使い勝手の良い手帳なのです。 この手帳の好きなところは色々とあるんですが、そ…
年の瀬がいよいよ押し迫ってきたなんて書き出したくなるある日、コンビニの雑誌コーナーにあった「シティー情報おおいた」の特集は「今、熱い麺々」。ラーメンを軸にうどん、そば、ちゃんぽんまでカバーした、なかなか意欲的な特集でした。CJO(古くからの読…
香川県が「うどん県」なら、大分県は「おんせん県おおいた」なのです。 香川県が「うどん県」な事は、全国民的にも「まぁそーだろーな」「うん?まぁよかろう」となるようだが、大分県が「おんせん県」を名乗ったときには「てめー九州の田舎モンがおんせん県…
食べ物の記憶というものは、長く忘れない。 学生の頃に読んだ村上春樹の初期の小説で、主人公がビーフカツレツとビールを美味しそうに食べるシーンが描かれていて、田舎から上京したばかりで世間知らずの僕は「あーいつか食べてみたい」と思った。 若い頃に…
職場で使っているルームシューズはeotoanというブランドのものなんだけれど、もう1年半ほど使っている。写真は使用1日目と使用1年半のもの。 このブランドはしっかりとした作りの革製品を製作していて、雑な僕の日常使いに、とても重宝している。 革製品を…
この季節になると、食べたくなるのが牡蠣です。 この日は、牡蠣お好み焼きとカキフライ。 その昔は、オイスターバーなんて所にもよく行ったなあ。最近、あまり見ないのは気のせい?代わりに、カキ小屋なるものが増えたような気もします。 カキフライでも、や…
久し振りにお酒の席。 居酒屋でお刺身を頂く。やっぱり大分のお魚は美味しいなと再確認する。転勤でアチコチの美味しいものを頂く機会があったが、お魚は大分が抜群に美味い。 二軒目にいつものBARへ。初めて、この店のオリジナルカクテルをオーダーしてみる…
ようやく秋らしくなってきた空の下、のんびりとロットを振る。 釣りをしていて良いなあと思う時期が2つある。梅雨前の新緑の季節と、紅葉の空高い秋の日だ。 今日のような日は、釣れても釣れなくてもどちらでも良い。湖畔に立って自然の中に溶け込んでいると…
龍の家のラーメンを初めて食べました。 久留米ラーメンの名店だとか。 久留米ラーメンなら大砲ラーメンの方が好みかなあ。 僕はすべてのラーメンの中で、久留米ラーメンが一番美味しいと思っているのです。 久留米ラーメンが豚骨ラーメンの源流だとする説も…
秋めいてきましたね。 皆さまが健やかにこの季節を過ごされますように。
下通り 下通り 熊本城 下通りを行き交う 下通りのこどもたち 下通りの夜景 下通りのこども CAFEにて CAFEにて CAKE 紅蘭亭 黒酢のスーパイコ 太平燕 杏仁豆腐 夜の熊本城 熊本市内の朝 鑑真食堂のおかゆ 鑑真食堂 熊本市内の素敵な雑貨屋さん「ミドリネコ舎」
www.youtube.com サザンが夏フェスを卒業したという。そんなニュースを耳にした。 桑田佳祐をはじめメンバーも、そんな年齢になっていたんだなあと思う。 若い人たちには、サザンの代表曲といえば「TSUNAMI」なのかもしれないが、ぼくには「TUNAMI」がサザン…
阿蘇くじゅう国立公園内のリゾートホテル「リゾネイトクラブくじゅう」に来ています。 朝の澄んだ空気の中をジョギングしていると、秋の虫の鳴声が追いかけてきます。 空気はひんやりとしていて、高原ならではのサラッとした風が柔らかく流れます。 ここに来…
www.youtube.com www.youtube.com 1985年と2024年の2つの「YOUNGBLOODS」を聴いている。 1985年の映像に、なんとも言えない懐かしさを覚える。80年代のファッションも格好いいじゃないかと。そして、39年前の若者たちの初々しい表情に、ず…
ツマが用事で、夕食がひとり外食になる時は、ささやかな寛ぎの時間だったりします。 カロリーも油も多めのメニューを、ここぞとオーダーするのです。 そして、行儀悪く漫画雑誌を傍らに、ワシワシと頂く。そうすると学生時代を思い出します。 もしくは、学生…
大分市には人気の二郎系ラーメン店が2つある。県外にも店舗を展開する「太一商店」と地元でどっしりと運営する「まる重」がそれだ。 初めて二郎系なるものを食べた時は、とても好きになれそうになかった。そして、K大学卒の入社同期のKくんが熱心に語って…
大分市下徳丸の王さんの店は、良心的な価格で味もボリームも大満足の、シアワセなお店だ。 油淋鶏定食が人気なのだけれど、唐揚げもとーっても美味い。というか、今のところ食べたものが全てすごブル美味いのです。 そして、今回初めて食べたニラレバ定食も…
今年の夏は、とても暑かった夏だった。 年々、暑くてシンドイ夏になっているような気がする。今の日本なんかは、生物が生息するのを拒否しているかのような暑さになってないか? そんな夏で、何度も救われたのが、リンガーハットの冷やしチャンポンなのだ。…
コロナで検査を受けた日が日曜日だったので、休日当番の医院に行った。そこで陽性を告げられて薬を処方された。 その晩から体調が悪化し、身体に痛みと強い倦怠感が出てきた。激しい下痢と喉の奥から気道が苦しい感じも。 月曜日になって当初の病院に、追加…
コロナ3日目。熱も下がりきらず。 それよりも頭痛と身体のあちこちの痛みが辛いです。今どきのコロナは、もう大した事ないだろうとタカをくくっていましたが、いやいや甘くないです。痛みのせいか長く寝るとこが出来ていません。 早く元気になってカメラを手…
コロナしんどいです。 食欲はまったくないのにラーメン食べたいと思う。僕の食欲はほとんど脳からだな。 それから熱でシンドいのにSNSを見てしまう。完全にSNS中毒ですね。
コロナ陽性となってしまいました。食欲がまるでありません。味覚もなんだかおかしい。 つい先日には、日田焼きそば想夫恋で大盛りを食べられたのに。やはり、健康が一番大切ですね。
うちのマンションの駐車場には、ツバメの巣がある。 春頃から親ツバメは雛に餌を運び始めた。親ツバメが餌を喰えてやって来ると、雛ツバメたちは「ヂュヂュヂュヂュヂュ!!!」と小さな身を乗り出して口を大きく開いていて「わたしにくれくれ!」と親に訴え…
ご当地ラーメンというものが有りますが、大分県の県南に位置する佐伯市の「佐伯ラーメン」は、べらぼうに美味い。 しょう油豚骨のスープに、にんにくの風味が効いていて食欲をガツンとそそる。麺は中太麺で柔らかめというのがお決まり。 転勤や旅行であちこ…
今年はGWの鹿児島で、西郷さんとくろいわラーメンに27年ぶりの再会を果たしました。そして、今週は山口県下関市で、地元で超有名なローカルグルメ「瓦そば」を三十年ぶりに食べました。なんだか最近、再会シリーズになってるなあ。 三十年前には、下関市の…
2024.3 OITA CITY 金曜日に当面の仕事のヤマを乗り越えた。この2週間は、なかなかハードだったと思うけど、きっちりとやり切った。おじさんは、まだまだ成長している。そう思うと少し笑えてくる。スポットの急ぎ仕事が幾つか飛び込んできて、それまでの複数…
久し振りにお好み焼きを食べたんです。 お好み焼きって、「食べたいなあー、よしっ食べに行くぞ」って決めないと、なかなか食べる機会が無くないですか?大阪や広島に住んでいない人たちには。 町中に、昔に比べてお好み焼き屋さんが少なくなったっていうの…
www.youtube.com この曲がリリースされたのが1994年って、30年も経っている事に驚くよ。 30年前よりも現代の方が一段と秩序がなくなってきていて、一体どうなっちゃうのっていう感じ。みんな知らないかもしれないけど、ジャイアント馬場に生き返ってもらって…
大分川水系と大野川水系の年間遊漁券を毎年購入している。2つで9,000円くらいになるのだけれど、去年はバス釣りに年に5回くらいしか釣りに行けなかったので、とっても損をした形になってしまった。 今年も2つの水系の年券を購入した。バス釣りを愛する者とし…