南風通信

みなみかぜつうしん あちこち 風のように

カレー皿、サボテン、ライ麦畑でつかまえて

2023.4 大分市

 

コロナが5類に移行され、毎日発表されていた感染者数や志望者数が報道されなくなって、いよいよ街に日常が戻りつつある。

 

この週末、お買い物に出かけた地元百貨店のトキハ本店も、店内にお客さんの姿が増えていた。商品を手に取ったり、かがみ込んで眺めたり購買意欲も随分復活してきたようだ。やっぱり、お買い物って楽しいもんね。

 

それで、ぼくは何を買ったかっていうと、5枚組のカレー皿セットとサボテンの植え替え用の土と鉢、それに村上春樹訳の「キャッチャー・イン・ザ・ライ」。

 

カレー皿はセールで20%オフになっていたものを衝動買いした。オーソドックスでクラシカルなカレー皿なんだけど、白地に描かれた紺色の模様がとても懐かしい感じがして買ってしまったのだ。小学生の時に、ともだちの誰かの誕生会によばれてご馳走になったカレーライスが、これと同じカレー皿によそわれていた気がする。形と模様を手に取って眺めながらそう思った。あの時のカレーライスの味と美人のともだちのお母さんを思い出す。

 

サボテンは高知に住んでいたときにお客さんから頂いたもの。随分と雑に扱って、高知から沖縄、そして大分へと、ぼくと一緒に引越を続けてきたものだ。とても小さなピンクのプラスチックカップに植えられたもので、水やりもあんまりした記憶が無いのだが、しぶとく生き抜いている。

さすがに5年近くも一緒に暮らしていると、愛着が沸いてくる。今更過ぎるけど。

それで、サボテンの事について、トキハの6階の観葉植物屋さんで相談してみた。対応してくれたおねえさんは、とてもテキパキとしていて、しかも植物の育成についてとても詳しかった。ぼくの前には、常連らしい高齢男性が自宅の植物の事で相談していた。面倒見の良いおねえさんなのだ。

そのおねえさんの的確で豊富な情報量の説明は、素人のぼくにも分かりやすく、とても好感が持てた。豊富な情報量と面倒見の良さの割に商売っ気が少ないのも素敵だった。サボテン用の土と鉢を袋に入れてもらいながら、またここに何か植物を買いに来ようと思った。

 

トキハの店内の書店でサリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」をみつけて手に取って書き出しを読んだ。学生の頃に「この小説がとても好きだ」と言って同級生の女の子が貸してくれた事があった。最初の数行の記憶は鮮明で、あの時の事が思い出された。しかし、そこから先の記憶が曖昧で、物語の筋が思い出せないのだ。それでもう一度読んでみようと思ったのだが、同じ本を読むよりもと村上春樹訳の方を買った。読んでみれば若かりし日のこの本に対する感情が蘇ってくるのか楽しみだ。

 

皆まで言わすな

f:id:fuku-taro:20230514221821j:image

f:id:fuku-taro:20230514221834j:image

 

大分名物として、中津の唐揚げは、全国的にも有名になっているようだ。

唐揚げ。美味いですよねえ。唐揚げ嫌いな人はそんなにいないんじゃないかあと思う。

 

お弁当屋さんに行って、店頭にハンバーグ弁当、のり弁当、シャケ弁当、唐揚げ弁当が並んでいたとします。そんな時にどのお弁当を買います?

ぼくは断然、唐揚げ弁当を推すわけです。ハイ。

 

正直に言うと、のり弁当とキワドイ競合の末に唐揚げ弁当が勝利するのですが、やっぱり、ごはんとおかずは別が良いと思いませんか?うーん。納得いかない方も多そうですが、ここは話の流れで断固、唐揚げ弁当な訳であります。

 

あ、ハンバーグとシャケはどうかって言うと、ハンバーグ弁当は当たり外れがあるじゃないですか。1,000円以上するような洋食屋のハンバーグ弁当なら信頼できそうですが、ここで問題になっているのは、すべての弁当が1,000円以下。しかも、500円前後の価格帯が中心のお弁当屋さんな訳です。(最近、お弁当も値上がりしましたねえ)

そーすると、ほら、あるでしょう? あの、かたーいミンチの塊みたいなハンバーグ。あれ、がっかりするわけです。ハンバーグ弁当は出たとこ勝負。蓋を開けるまで分からないのが定説なのです。たぶん。

 

それとシャケ弁当は、ぼくがシャケ嫌いなのでパス。実は貧乏学生時代に缶詰のシャケ缶に一寸だけマヨネーズを落として食べるのが大好きだった時期があって、つまり、その時に食べ過ぎてシャケ嫌いになったというお話なのです。

 

えーと、前置きが随分長くなりましたけれど、つまり、お弁当は唐揚げ弁当が最強という事です。

 

ところで、最近の若い人たちが「○○しか勝たん!」と言うのを聞くことが増えた気がしますが、ぼくは、今日こそ声を大にして言いたい「唐揚げしか勝たん!」

 

・・・と、ここまで唐揚げを全面的に賞賛してきたわけですが、ここ大分県ではこれで話は終わらないんですよ、お客さん。他県なら良いんです。「唐揚げしか勝たん!」完璧じゃないですか。他県なら。

 

ここ大分県には弁当の王者、唐揚げをも凌駕するものがあるのです。

それが「とり天!!!」です。

 

そうです、同じとり肉です。そうです、同じ揚げ物です。

しかし、侮るなかれ。とり天と唐揚げはパンダとレッサーパンダほどに違うのです。

そして、ぼくは圧倒的に唐揚げよりも、とり天派な訳です。

 

とり天は、とりのもも肉や胸肉を衣をつけて天ぷらにしたものです。もも肉派とむね肉派の鋭い対立もあちこちに見えたりするのが大分県。ちなみに大分県人は「すべって転んで大分県」と言われるのが好きじゃ無い。だから、そんな時はヘラヘラと笑ってしまいます。あー出たなって感じで。

 

そんな事よりも、とり天です。衣をまとった、とりのもも肉やむね肉を酢醤油と辛子をつけて食べると、まあこれ絶品な訳です。ハイ。

 

そんな訳で、とり天弁当と唐揚げ弁当が二つしか残っていなかったならば、ぼくは躊躇無く、とり天弁当を手に取るのです。(次回は唐揚げにしようとココロに秘めつつ)

 

そして、ようやく本題です。先日、無性にとり天が食べたくなり、大分市東春日のとり天の名店。「美味 なかよし」へ行ってきたのです。

キャベツの千切りが敷かれた大皿の中で、熱々揚げたてのとり天がごろり、ごろり。

すかさず、はふあふ、あちちと頂くのです。味はどうかって?

それはもう、皆まで言わすなって事で。

GWメモ 2023


f:id:fuku-taro:20230507201753j:image

GW5連休初日は、福岡県うきは市へドライブ。

とうふの飛太郎のとうふまんじゅうは、ほんのり甘くしっとりとした皮に、絶妙の甘さのおからが包まれていて絶品です。

 


f:id:fuku-taro:20230507201816j:image

2日目は大分県内の石場ダムでバス釣り。大分県はブラックバスを魚種認定していて、遊漁券を購入してバス釣りを楽しむことが出来ます。そういった環境のお陰で、県外からも沢山の釣り人がやってきます。

今年2回目の釣行で、ようやく初バスを釣りました。遊漁券の年券を購入していますが(大分川水系と大野川水系の2つ)この釣行ペースでは元が取れないかも。


f:id:fuku-taro:20230507203229j:image
石場ダムは山奥の秘境のようなところにあります。車で走るのがちょっと怖い。

f:id:fuku-taro:20230507201830j:image

釣りの後の大砲ラーメンは幸せです。

 

3日目も連日の石場ダムへ。

この日は昨年、釣り場で知り合った若い釣友との釣行。

そこへ新しい釣友も加わり、釣り談義をしながらの楽しい釣りとなりました。この日もしっかり魚を釣りました。

釣れるのは勿論嬉しいのですが、この釣り談義がそれに劣らず楽しいのです。これぞ至福の時間。

f:id:fuku-taro:20230507201859j:image

そしてラーメンも至福の時間。太一商店は家族連れで行列が出来ていました。パパさん、ママさん、こどもたちでGWのお出かけラーメン。ラーメンは、最早エンターテイメント化していますね。

 

 

f:id:fuku-taro:20230507201910j:image

 

4日目は沖縄から以前の職場の同僚が大分へやって来ました。

彼もまたバスフィッシングが大好きで、雨の中、芹川ダムの湖畔に立ちました。

この日は魚が渋く、釣果はイマイチでしたが、近くの「水の駅おづる」で、コーヒーを飲みながら2時間ばかり雑談を。お互いの近況や釣りの話、健康の話題(そんな年齢になりました)などを取り留めも無く話し続けました。これもまた釣りでのご縁です。

 

各地を転勤し、バスフィッシングのお陰でこれまでも沢山の人たちにお会いしてきました。殆どの人は職業も年齢も知らないままに釣りという共通の趣味で、湖畔で友だちになった人ばかりです。みんな元気でまだ釣りを続けているかなあ(遠い目)

 

 

最終日の今日は一日中雨が降り続き、家の中で好きな音楽を聴きながら、好きなミステリー(推理小説)を読みました。

この作品はしっかりと「ミステリー」でありながら、とってもエンターテイメントしていて、とても楽しめました。

あと、3日くらい休みが欲しいなあと思いつつ、この文章を書いています。

 


f:id:fuku-taro:20230507201922j:image

春なのに

f:id:fuku-taro:20230430214927j:image

先週は久し振りに仕事に追い込まれた。

待ったなしの案件が重なって押し寄せてきて、新しい慣れない仕事ということもあって、毎日遅くまで仕事をする事となった。

 

先週の引越しの疲れを引きずったままで、身体に悪い感じの疲れが続いた。若い頃と違って、あまりにハードな仕事は命を削る感じがあって、よろしくない。こんな事態は避けたいものだと真に思う。

 

ボロボロの体調で、週末の金曜日には飲み会もあって、これもこたえたなあ。

 

そんなわけで土曜日は起きては横になりを繰り返し、18時間位眠った。こんなに眠れるなんて、オレもまだ若いなと思ったのです。

 

日曜日は引越し前に買ってあった村上春樹の新作を少し読みながら、うつらうつらとしたり。

 

明日から2日仕事をして、ゴールデンウィーク後半を迎えるまで頑張るのだ。もう一丁、ファイト~。

旅の終わり

f:id:fuku-taro:20230423220841j:image

 

この週末で引越しをしました。

もう、死にそうにクタクタです。

 

思えば、去年の5月に沖縄から大分に帰って来る時も、荷造りで死にそうだったのに、一年で2回も引越する羽目になりました。

 

沖縄から大分に戻る時は、荷出しを終えて部屋の鍵を管理会社に返してから、そのまま飛行機で石垣島に飛ぶという荒業をこなしました。最後の沖縄を石垣島で過ごそうと計画したのです。しかし、引越し作業の大変さと、自分の体力の衰え(もう若くはない)を読み違えました。

5月の蒸し暑い石垣市と竹富島を、駆け足で回ったのですが、朦朧として記憶がアヤフヤです。

 

そして、今回はマンションを購入しての引越でした。22歳から始まった全国転勤の股旅生活も、いよいよ本当に終わったということなのでしょう。なんだか少し寂しいような気にもなりますが、そんな感傷に浸るまもなく今週のハードな仕事が待ち構えているのです。

ゴールデンウィークまで

ファイト~

 

私的不定期名曲選『この曲もえーやん!』 Happy / Pharrell Williams


www.youtube.com

 

聴いているだけで幸せになる曲。

昭和の時代に、幸せなら手をたたこうって歌があったけど、幸せって本当は何時だって身近にあるものなんだって思わされるのさ。この曲の歌詞を見ているとね。

そして、幸せでいると幸せになるんだなって思えるんだ。

 

 

 

今から話すことがバカげて聞こえるかもしれない

日が差してきたなら、少し休憩しよう

僕は宇宙にだっていける熱気球になって

空を飛んでいくんだ、細かいことは気にしないんだ

だって、僕はハッピーなんだ

手を叩こう、限界なんて感じる必要はないんだから

だって、僕はハッピーなんだ

手を叩こう、幸せが君にも届くと思うなら

だって、僕はハッピーなんだ

手を叩こう、本能に従えばいいだけなんだ

悪いニュースがきて、何か言ってるみたいだ

全部僕に言えばいい、遠慮なんかいらない

言っておくけど、僕は全然気にしない

責めてるわけじゃないけど、そんなことで時間を無駄にしないでほしい

だって、僕はハッピーなんだ

手を叩こう、限界なんて感じる必要はないんだから

だって、僕はハッピーなんだ

手を叩こう、幸せを信じれるって思うなら

だって、僕はハッピーなんだ

手を叩こう、幸せが君にも届くと思うなら

だって、僕はハッピーなんだ

手を叩こう、本能に従えばいいだけなんだ

落ち込ませようとしても

僕は動じることはない

僕のレベルは高すぎて、それをしても無駄なんだ

そうさ、動じることはないって言ったんだ

落ち込ませようとしても

僕は動じることはない

僕のレベルは高すぎて、それをしても無駄なんだ

そうさ、動じることはないって言ったんだ

だって、僕はハッピーなんだ

 

拉麺と郷愁

f:id:fuku-taro:20230409225354j:image

港の近くの、古くからあるラーメン屋のラーメンは懐かしい味がした。

正直に言うと、今どきのラーメンと比べると味は落ちる。けれど、昼時にはいつだって多くの客で賑わうのだ。

客の多くは労務者風だ。スーツ姿のサラリーマン風は少ない。

 

通りの向こうに、沢山のコンテナが積まれているのが見える。貨物船が並んで停泊している。

寂しげな公園は、昔、中学校同士の派手な喧嘩が起きた場所だ。その頃の少年たちは、それを伝説のように話していたっけ。

 

寂れた海辺の街。ここがぼくのホームタウンなのだ。この街を出て何十年が経ったろう。ぼくは変わったろうか?変わらないだろうか?

 

ホームタウンで食べるラーメンの味は、あの頃の味がした。