南風通信

みなみかぜつうしん あちこち 風のように

2023-01-01から1年間の記事一覧

遊びを考える

2023.8 大分市 最近は「遊び」について考えることが多かった。 きっかけはカンニング竹山の新書「50歳からのひとり趣味入門(ポプラ新書)」を読んだことだ。きっかけとしてはこの本なのだけれど、この本を手に取ろうとした時点で、なにか日常に物足りなさを…

街の記憶34

Fukuoka Tenjin 2023.9 Fukuoka Tenjin 2023.9 Fukuoka Tenjin 2023.9 Fukuoka Tenjin 2023.9 Fukuoka Tenjin 2023.9 Fukuoka Tenjin 2023.9 Fukuoka Tenjin 2023.9 Fukuoka Tenjin 2023.9 Fukuoka Tenjin 2023.9 Fukuoka Tenjin 2023.9 Fukuoka Tenjin 2023…

私的不定期名曲選『この曲もえーやん!』 STAND BY ME / JHON LENNON

www.youtube.com ・BBCのジャーナリストが日本のメディアに苦言を呈していた。 ・日本には本音と建て前があると言われてきたけれど、この国でまともでいられるためにはどうしたら良い? ・大昔のこと、ビートたけしが言っていた「TVは見てると馬鹿にな…

推理小説ファンのなれの果て

それは1987年の事だったと思う。 新聞の書評欄に一冊の推理小説が紹介されていた。その題名は「十角館の殺人」。 講談社ノベルスから発売されたこのミステリーが、後の新本格推理小説ブームを引き起す事になる。京都大学ミステリー研究会出身の著者、綾辻行…

私的不定期名曲選『この曲もえーやん!』 夏の思い出 / ケツメイシ

www.youtube.com 今年の夏休みは、コロナ振りの台湾旅行となりました。 それは、本当に楽しいもので、今思いですだけでももう一度台湾へ飛びたくなります。 そして、その台湾旅行の事を書こうと思いながら書けないでいるのです。ぼくにしてはよくあることで…

ダイエットするしかないのだ

健康診断の結果が芳しく無く、いよいよ食事をしっかりと管理しなければならないと自覚するに至った。 実は台湾旅行から帰ってきたばかりで、向こうでも美味しい台湾料理を沢山食べてきたばかりなのだ。そうして夏休み明け、久し振りに職場へ行くと、デスクの…

暑さにヤラれる

今年初めてのスイカを金城由美子さんの器で頂く。サンゴブルーにスイカが映える。 それにしても暑い日が続きます。先週はちょっと熱中症っぽくなってしまいました。頭痛が続き、ちょっと外に出ると頭から汗が吹き出す。その上フラフラし始めて……これはヤバイ…

連夜のプロレス観戦

年季の入ったプロレスファンとしては、昨今のプロレス有料配信はとても有難い。 特に九州の地方都市に住んでいると、地上波放送も数ヶ月遅れが当たり前で、不遇をかこっていたのだ。 夏といえば、プロレスファンなら言わずもがなの新日本プロレスG1クライマ…

友来たりて飲み語る

この7月は、とにかく人に会う月になった。 1日から18日までで、会食が7回にゴルフが1回。会食のうち1回は別府での泊りつきであった。 今の仕事絡みは勿論、昔の職場の同僚や釣り友だちなどと会い、食べ、飲み、そして話した。 コロナが一息ついて、この数年…

活字漂流記

最近読んだ本。 本が増えすぎて困っている。勿論、買うから増えるのだけれど。 買ったけど読んでない本が、もう本棚に入らないのです。そろそろ、本を売らなければいけないなと。 最近の傾向はミステリ多めなのですが、森博嗣を久し振りに読みました。ぼくは…

別府

昔の職場の友人が、関東から大分へ遊びに来る事になり、折角だから皆で温泉宿にでも一泊しようとという事になった。 ぼくは昼間にどうしても外せない用事があり、夜から宿に合流した。ぼくを除いた男女四人は、この昼間に県南の美味しい海の幸を堪能したらし…

そこで生活をするということ

沖縄県本部町にある、きしもと食堂の沖縄そばは、めっぽう美味い。 もう何回も食べているけど、いつも新鮮な美味しさを感じさせてくれる。毎回、初めて食べたかのように。 先週は旅行で沖縄だったのが夢のようです。1年ぶりの沖縄は、懐かしさと親しみを感じ…

国際通り

旅行で沖縄に来ています。 ちょうど1年前まで那覇市に住んでいたんですけどね。ちょっと懐しかったりします。 アフターコロナの国際通りは凄い人通りで、でも、お土産屋さんのオーナーに聞くと、まだまだだそうです。 それにしても暑いです。忘れかけていま…

街の記憶34

OITA City 2023.1

サボテンの引越し

先週買ってきたサボテン用の鉢に専用の土を入れて、ようやく植え替えです。 2017年と書かれた札も一緒に移植。もう、5年も一緒にいたのかぁと。 随分と雑に扱ってゴメンね。これからもヨロシクね。

カレー皿、サボテン、ライ麦畑でつかまえて

2023.4 大分市 コロナが5類に移行され、毎日発表されていた感染者数や志望者数が報道されなくなって、いよいよ街に日常が戻りつつある。 この週末、お買い物に出かけた地元百貨店のトキハ本店も、店内にお客さんの姿が増えていた。商品を手に取ったり、かが…

皆まで言わすな

大分名物として、中津の唐揚げは、全国的にも有名になっているようだ。 唐揚げ。美味いですよねえ。唐揚げ嫌いな人はそんなにいないんじゃないかあと思う。 お弁当屋さんに行って、店頭にハンバーグ弁当、のり弁当、シャケ弁当、唐揚げ弁当が並んでいたとし…

GWメモ 2023

GW5連休初日は、福岡県うきは市へドライブ。 とうふの飛太郎のとうふまんじゅうは、ほんのり甘くしっとりとした皮に、絶妙の甘さのおからが包まれていて絶品です。 2日目は大分県内の石場ダムでバス釣り。大分県はブラックバスを魚種認定していて、遊漁券…

春なのに

先週は久し振りに仕事に追い込まれた。 待ったなしの案件が重なって押し寄せてきて、新しい慣れない仕事ということもあって、毎日遅くまで仕事をする事となった。 先週の引越しの疲れを引きずったままで、身体に悪い感じの疲れが続いた。若い頃と違って、あ…

旅の終わり

この週末で引越しをしました。 もう、死にそうにクタクタです。 思えば、去年の5月に沖縄から大分に帰って来る時も、荷造りで死にそうだったのに、一年で2回も引越する羽目になりました。 沖縄から大分に戻る時は、荷出しを終えて部屋の鍵を管理会社に返して…

私的不定期名曲選『この曲もえーやん!』 Happy / Pharrell Williams

www.youtube.com 聴いているだけで幸せになる曲。 昭和の時代に、幸せなら手をたたこうって歌があったけど、幸せって本当は何時だって身近にあるものなんだって思わされるのさ。この曲の歌詞を見ているとね。 そして、幸せでいると幸せになるんだなって思え…

拉麺と郷愁

港の近くの、古くからあるラーメン屋のラーメンは懐かしい味がした。 正直に言うと、今どきのラーメンと比べると味は落ちる。けれど、昼時にはいつだって多くの客で賑わうのだ。 客の多くは労務者風だ。スーツ姿のサラリーマン風は少ない。 通りの向こうに、…

馴染みのお店が欲しい

7、8年振りに府内町のひまわりにやってきた。コロナ禍で飲食店は大変だったろうけど、しっかりやっててくれて嬉しいです。 ミルフィーユトンカツのランチを食べる。 地元に戻ってきたし、もう転勤もないのだから、馴染みのお店を一つ一つ作って行きたいな…

街の記憶33

2023.1 福岡市

飛び込みで佐伯ラーメン

転勤族は終わっても、ラーメン道は終わらない。 いよいよ地元ラーメンを食べ歩きたいと思います。 ここは仕事の合間に飛び込んだお店。シンプルで懐かしい感じのラーメンでした。 しかし、もう随分ラーメンを食べてきたけれど、ラーメンて飽きないんだなあ。

私的不定期名曲選『この曲もえーやん!』 #9 Dream / John Lennon w The Plastic Ono Nuclear Band

www.youtube.com 忙しいってあんまり言いたくないんだけれど、まあ、忙しい。 仕事も勿論なんだけど、プライベートでも大きなイベントが進行中で落着く暇がない。 そして、疲れた時には、JOHNの歌声に包まれたくなるのだ。 ランキング参加中ライフスタイ…

未知(ますのすし)との遭遇

大分が誇る地元デパート、トキハの催し会場でますのすしを発見し即購入。うちの実家と妻の実家分もまとめ買いして、そのまま車で配達です。これも転勤族をやめたから出来ることです。地元にいる喜びを感じながら、食べたますのすし。絶品の旨さでした。富山…

私的不定期名曲選『この曲もえーやん!』 Valentine's Radio / 松任谷由実

www.youtube.com 先日の朝、通勤途中の車の中はいつものようにカーラジオがかかっていました。 そして、そこへ流れてきた番組の一曲目がこの曲でした。 「ああ、今日はそうか・・・」 バレンタインデーなんて全く気にしなくなっているおじさんは、そんな風に…

美食礼賛というわけでもない

世の中には、やたらと食べ物の話が好きな人がいます。 何処どこの何なにが美味しい、というような事をよく知っているような人たちです。 若いときにはやっぱりお金もそんなにないし、何よりもやたらとお腹が空くし、そんなこともあって口に入る大体の食べ物…

私的不定期名曲選『この曲もえーやん!』 YOU MAY DREAM / シーナ&ザ・ロケッツ

www.youtube.com 最近ね、ちょっと悲しくて寂しいことが多いよね。 平成の間は止まっていた時が、令和になって急に流れ始めたように思ってしまう。 みんなが永遠に若ったあの頃が遠くなっていっても、ぼくは忘れない。 さようなら。ぼくのアイドル達。