香川県が「うどん県」なら、大分県は「おんせん県おおいた」なのです。
香川県が「うどん県」な事は、全国民的にも「まぁそーだろーな」「うん?まぁよかろう」となるようだが、大分県が「おんせん県」を名乗ったときには「てめー九州の田舎モンがおんせん県なんて名乗ってんじゃねー」と言われたかどうかは分かりませんが、他県からクレームが随分あったらしい。それで、大分県は「おんせん県」ではなく「おんせん県おおいた」となって落ち着いたのだとか。
そんなやり取りはどうであれ、ここ大分県はとっても魅力的な「おんせん」がたくさんある「県」である事は、全国の皆さんも「まぁそーだわなー」とか「ケッ、認めたくねーけどそうかもな」となるんではないかと思われます。
ぼくはそんな大分県の数ある有名、無名温泉地の中では別府温泉が一番好きなんです。本当はたくさんの無名温泉郷にすごぶるいい場所が多いのだが、温泉プラス町の魅力では別府を推したいのです。
この日は、別府鉄輪温泉のやまなみの湯で身も心もゆったり湯ったりとしました。
帰りに別府タワーを眺めながら、来年は別府の深掘りもしたいなあなどと、鬼を笑わせたりしたのです。