南風通信

みなみかぜつうしん あちこち 風のように

東洋のマチュピチュ・別子銅山ツアーに行く

f:id:fuku-taro:20170513140050j:plain

GWは九州から四国へ親戚が遊びに来るという事で、アチコチへ出かけて物見遊山といいますか100%観光を楽しもう、という事になりました。

 

ぼくは元々あんまり観光地というものが好きではなかったように思います。なんでかなーと考えてみますが、その明確な理由が見当たりません。

なんとなく思い当たるのは、若い頃よく読んでいた「椎名誠」のエッセイの中に、観光地でイチャイチャしながら歩いているカップルに対して「ケッ!」と舌を打ちスルドイ視線を向ける、というようなもの多くがあったと思うのですが(若い頃のシイナはやたらトンガっていた)そんな描写に田舎の体育会系少年だったぼくはシンパシーを感じたのを憶えています。

たぶん、そんな成り行きでなんとなく観光地に対して「ケッ」という若きシイナのような感情が居座っていたでしょう。そしてよく考えてみれば、そこまでの嫌悪感をもって観光地を嫌っているわけではありません。実際、ぼくは物見遊山が嫌いではないのです。

 

そんなこんなで、今回は、愛媛県新居浜市の山間部にある別子銅山をめぐる事にしました。

 

NHKの「ブラタモリ」という番組が好きでよく見ますが、ただの街歩きも歴史や地質などの専門家にガイドしてもらうと、知的冒険へと転じてゆく。ぼくは観光地のガイドが好きです。彼らの解説は知的好奇心を満足させ、同じ景色を奥深く見せてくれるのです。ここ別子銅山にも観光ツアーがあるという事で、ツアーに申し込むことにしました。

 

道のえき「マイントピア別子」まで車で走り、ここからツアーバスに乗り換え、東洋のマチュピチュとも呼ばれる、別子銅山 東平エリア(とうなるえりあ)へ行きます。

ちなみに、別子銅山と聞いて「住友財閥」と思った方は、なかなかの通です。この別子銅山は江戸時代から昭和48年まで280年以上銅を産出し、住友財閥の発展の礎となったものなのです。

 

株式投資などを行う方はご存知かもしれませんが、東証上場の住友金属鉱山という会社があります。この会社は証券マンの間では「ベッシ」という名前で呼ばれています。勿論、ここ別子銅山に由来しますが、何故このように呼ぶかといいますと、同じく東証上場企業で住友金属工業という会社がありまして、聞いた方が混同してしまわないようにという事です。この住友金属工業は「スミキン」と呼ばれます。

ともあれ、集合場所の「マイントピア別子」へ到着しました。

f:id:fuku-taro:20170513135200j:plain

f:id:fuku-taro:20170513135345j:plain

f:id:fuku-taro:20170513135444j:plain

f:id:fuku-taro:20170513135541j:plain

ここからツアーバスに乗り30分ほど山を登ります。本日のガイドはとても実直そうな井上さん。運転手兼オールマイティは松本さん。

 

バスで登る道路はとても狭く、二台の車が行き違うのがかなり難しいほどです。でもツアーバスなら大丈夫。バスの100Mほど前を先導のワゴン車が走っており、対向車が来ると行き違いが出来る場所を確保してくれます。そういった意味でもツアーバスに任せた方が安心です。

 

ところがツワモノがいまして、ツアーバスのすぐ後ろを一般の観光客の車がまるでコバンザメのようにくっついてきます。こうすれば対向車が来てもバスと一緒に進めるのです。賢いね!

ガイド井上さんの実直な声で説明を受けていると30分ほどで東平エリアへ到着です。

今日は良い天気。5月にしては暑すぎるくらいです。もう夏が近い事を思います。

資料館のような建物へ一行は入っていく。

ここで往時の生活や風俗や歴史などを、ジオラマを使って分かりやすく説明してくれます。

f:id:fuku-taro:20170513135626j:plain

最盛期は5000人ほどがこの銅山で暮らしたそうです。小学校・中学校もあったそうで(確か住友が設立したとか聞いたような・・)他に2000人収容できる娯楽施設があったそうです。また、住友が国内外の要人をこの銅山へ招いた時に使う迎賓館のようなものもあったとか。今はもうそれらの建物は残っていないようですが、道路脇の山の斜面に目を凝らすと建物の基礎が残っていたりします。

f:id:fuku-taro:20170513135727j:plain

f:id:fuku-taro:20170513135813j:plain

f:id:fuku-taro:20170513135900j:plain

f:id:fuku-taro:20170513135957j:plain

説明を受けて建物の外へ出ると、ああ眩しい!

初夏の強い光を浴びながら、一行はいよいよ「東洋のマチュピチュ」へ向かいます。

 

f:id:fuku-taro:20170513140050j:plain

f:id:fuku-taro:20170513140154j:plain

この大きなレンガ壁の施設は「貯鉱庫」だそうです。鉱石を一時的に保管していたものだとか。

f:id:fuku-taro:20170514062407j:plain

f:id:fuku-taro:20170514063836j:plain

f:id:fuku-taro:20170513140930j:plain

f:id:fuku-taro:20170513141022j:plain

これらの煉瓦もすべて住友グループの自前だとか。よく見ると長い煉瓦と短い煉瓦が交互に積まれているでしょう。こういう積み方をイギリス積と言うそうです。

f:id:fuku-taro:20170514062315j:plain

本当のマチュピチュをよく知りませんが、上の写真などはそんな感じでしょうか?

東平エリアを離れ、バスでマイントピアへ戻ります。ツアー客は暑い中を歩き回ったせいでややお疲れ気味。ガイドの井上さんはそんな時にもツアー客に楽しんでもらおうと、なぞなぞを沢山出題して盛り上げてくれました。

さて、マイントピアに戻って一服してから、今度はトロッコ列車に乗って「観光坑道」へ向かいます。

列車が来ると親戚の2歳の子供は大喜びです。

清流の流れる渓谷にかかる赤い鉄橋を列車で渡ります。結構楽しい。

f:id:fuku-taro:20170513142005j:plain

f:id:fuku-taro:20170514062629j:plain

f:id:fuku-taro:20170513142241j:plain

f:id:fuku-taro:20170513142527j:plain

 

f:id:fuku-taro:20170513142529j:plain

f:id:fuku-taro:20170514064921j:plain

列車を降り、いよいよ坑道へ。ここは長さ333メートルの旧火薬庫だそうです。巨大ジオラマや映像で江戸時代から明治・大正・昭和と時代ごとに再現したもの。外が暑くて女性陣はバテてましたが、坑道内はひんやりと涼しく生き返るようでした。ここは子供が遊べる施設もありました。

f:id:fuku-taro:20170513142530j:plain

f:id:fuku-taro:20170513142532j:plain

f:id:fuku-taro:20170513142533j:plain

f:id:fuku-taro:20170513142534j:plain

f:id:fuku-taro:20170513142536j:plain

f:id:fuku-taro:20170513142537j:plain

のんびりと回って約3時間。いかがだったでしょうか。

別子銅山の歴史は住友グループの歴史であり、また、日本近代化の歴史でもありました。

海抜1000メートルの険しい山中で始まった採鉱は、掘り進め、やがて最終的には海抜マイナス1000メートルに達したそうです。そして坑道の総延長は700キロメートル。日本近代化を進めた、時代のエネルギーを感じました。

季節も良かったのですが、かつての近代化のシンボルが今また森に帰ろうとしているのを目で見て体感し、とても良かったと思います。

まだまだ知らない事が沢山あります。さて、次はどこへ行こうか。

f:id:fuku-taro:20170513142539j:plain