南風通信

みなみかぜつうしん あちこち 風のように

私的不定期名曲選『この曲もえーやん!』 山下達郎「LOVE'S ON FIRE」


www.youtube.com

 

今夜は山下達郎のコンサートに行ってきました。

音楽の職人による全力のパフォーマンスは、鳥肌ものでした。

この「鳥肌が立つ」って最近の若いタレントさんなんかがよく言うフレーズですが、

「いやいや、そんなに鳥肌って簡単に立たないだろう!」と心の中で突っ込んでいました。

 

しかし、今夜のコンサートの一曲目のイントロのギターが流れてきたときに、体の内からゾワゾワと湧き上がるものがあったのです。会場内は照明が落ちて暗かったので、実際に鳥肌が立っていたかどうかは分かりませんが、まあ「鳥肌もの」の感覚でした。

 

達郎さん、来年には70歳だって。嘘でしょう?というくらいのハイレベルなパフォーマンスに圧倒されました。ぼくも明日からも頑張ろう。

 

コロナ禍の下で「不要不急かどうか」が基準になった事があったけれど、今夜のコンサートを体感して、プロの作りあげるエンターテイメントは「不急」かどうかは分からないけど、絶対に「不要」ではないと確信したのでした。

 

酷暑をインドアで過ごす

 

最近の暑さがあまりにも凶暴で、日中に野外で好きな釣りをして過ごすというのもおっくうになっている。正確にはおっくうというのは違う。釣り自体はいくらでもやっていられるのだけれど、やや生命の危険を感じるという感じか。それくらいにこの夏も暑い。

沖縄にいた頃は、こんな時には「沖縄ぜんざい」と呼ばれるかき氷を食べて涼を取ったものだ。これが沖縄の気候の下で食べるからなのか、ふつうのかき氷の何倍も美味しく感じられる。「沖縄ぜんざい」が恋しい7月を、今年は九州の地方都市で過ごしている。

沖縄には総じて良い思い出しか無いのだが、一つ物足りなかったと思うのは、沖縄には鉄道が走っていないということだった。べつに「鉄道マニア」ではないけれど、四国にいたときに乗ったローカル鉄道には魅力を覚えた。山が重なり流れてゆくような景色を窓外に見ながら、清流沿いを走ったあの時間の至福を忘れられない。

九州に戻ってから新しい仕事に就き、まだ落ち着かない日々を過ごしているが、もう少し落着いたら鉄道の一人旅にでも出たいものだなあ、などと思っている。しかし、またコロナの事もあるし、様々な事柄がもう一つ整う感じもなくて、計画を立てるまでに至らない。

そんな事だから、折角の夏をどう過ごそうかと考える楽しみを、今年は逸している。今のところ。

 

最近の楽しみと言えば、好きな映画監督の作品をBlu-rayでのんびり鑑賞することくらいか。そんな訳でヴィム・ヴェンダースの古い映画を立て続けに観ている。夕べは「パリテキサス(1984年)」を観た。

この映画を観るのは二度目か三度目かで、今回は多分20数年ぶりくらいだと思う。以前観たときには無かったことだが、主人公の中年男と、別れた若い元妻の女とのガラス越しの会話のシーンに少し涙した。いわゆる年とともに涙腺が緩くなるというやつだろうか。

この映画のテーマは重く陰鬱で、決してエンターテイメントではないし、観ていて気晴らしになるものではない。そういった面白さというのはないのだが、この監督の特にこの時期の作品は、映像が写真のように美しく、そして詩的なのだ。もう一つ音楽も良い。

世の中に(劣化版の、もしくは商業的すぎる)エンターテイメントが溢れている今のような時代で、ヴェンダースの重めの映画の方がぼくの精神を落着かしてくれる。良質のドキュメンタリーが、時には観ている者の癒やしになるのに似ているかもしれない。

ヴェンダースの映画は長い間、きちんとした形で商品化されることが無かったのだが、嬉しい事に最近Blu-rayボックスが発売されたばかりだ。(それも3セットも!)

今月はこの監督の作品を4本観ることができた。まだ、ストックはあるし、しばらくは自宅のTV前で暑い夏をしのぐ事が出来そうだ。

 

私的不定期名曲選『この曲もえーやん!』 STING / Englishman In New York


www.youtube.com

 

最近、TVがどの局も同じニュースを流し続けた夜に、ヴィム・ヴェンダースの古い映画のブルーレイを続けて観た。

 

「都会のアリス」「まわり道」「さすらい」の三本はロードムービー三部作と呼ばれ、このドイツの映画監督の、特に初期の代名詞的作品だ。

 

ぼくは少年時代からロードムービーというものが好きだった。後の転勤族生活へ続く潜在的な要因は、実はこのロードムービー好きから来ているのでは無いかと、思ったりもする。



久し振りにちゃんとしたロードムービーを観てみると、人生の初期においての、未成熟な若者の不安定さを表すには、とても有効な形式だと思った。

 

ロードムービーに魅せられた頃のぼくも、とても未成熟だったのだ。では、今は?

少しは成熟したのだろうか。しかし、同年代の人なら少しはご同意頂けるように思うのだけど、成熟と老化の境目は曖昧なように思う。成熟にはそれなりの経験と自己練磨が必要に思うが、老化は時の流れの結果だ。しかし、そんな事さえどっちだって良いじゃないかと思えるようになってきた。これは成熟のなせる業か、老化によるこだわりのなさか。

 

異邦人の歌をここに残しておこう。こんな気持ちで若い時期を過ごした事を思い出しながら。

 

 

 

 

街の記憶31

 

夏の日は、街に光が溢れていて、街撮りの写真散歩にはもってこいの季節だ。

写真には良いのだが、写真を撮っている者には、ちょっと厳しい。

 

夜に賑わう歓楽街を、白けたように佇む昼の間に歩くのが好きだ。

人気は無く、結界が破られて魔力の及ばなくなったような路地に踏み込む。

 

この日の後半は、ビールをちょっとばかり飲んだから、そんな画になっているかもしれないな。

 

街の記憶30

 

7年間大分を離れていたら、街並みが様変わりしていた。

7年前といえば、GRを手にしてカメラを始めたばかりで、とにかく写真を取ることが楽しくてたまらない時期だった。

久し振りに大分の街を撮ろうと出かけたが、その頃に撮ったビルや古いバーが無くなっていて驚いた。ぼくが十代の頃に初めてテキーラを飲んだバー(時効です)、その名も「テキーラ」が無くなっていて、時間貸しの駐車場になっていた。時は流れている。

そして、街は以前よりも、小綺麗になったように見える。

 

今の街を撮ろうと思う。うろうろと歩きながら、今、目の前の街を、しっかり撮っておこうと思う。

 

釣れない釣り人の幸福な水辺6


f:id:fuku-taro:20220704184154j:image
f:id:fuku-taro:20220703233739j:image

 

沖縄から友人がやってきた。

元の職場の同僚だ。

根っからのバス釣り好きの彼は、以前から飛行機を使って、沖縄から大分への釣行を行っている。

何故、わざわざ大分まで釣りの為にやってくるのだろうか。

 

外来生物法の施行から、何かと悪者にされるブラックバスだけれども、本番アメリカではフィッシングライセンスを発行して(お金を取って)、水産資源の保護や自然環境の整備に当てている。そういった制度が整っている事もあり、アメリカでバス釣りは、ポピュラーな趣味の一つになっている。

 

有り難いことに、ここ大分県ではこのアメリカの方式に習うように遊漁券を販売していて、ブラックバスの存在を認めている水域が多い。沖縄の友人がしばしばやって来る芹川ダムも、そういった方針を取っているダム湖の一つだ。ここでは、バス釣り人たちは公に釣りを楽しむことができる。

 

ここには九州全域から釣り人がやって来ていて、駐車場には、福岡、北九州、熊本ナンバーのばかりで、地元大分ナンバーの車の方が少ないくらいだ。近くの道の駅にも人が多く栄えているように見える。湖のすぐそばにはゲストハウスもできた。きっとそれなりに経済効果もあるのだろう。

 

今日は、沖縄の友人と7時間ロッドを振っていた。二人とも魚に触る事が出来て良かった。

一足早い夏休みを取っている彼は、今夜はゆっくりと温泉に浸かって、久住の星空でも眺めているのではないか。羨ましいことに、彼は明日も明後日も釣りだそうだ。雨が降らなければいいと思う。大分の豊かな自然を満喫して欲しい。

 

 

私的不定期名曲選『この曲もえーやん!』 桑田佳祐 feat. 佐野元春, 世良公則, Char, 野口五郎 /「時代遅れのRock’n’Roll Band」


www.youtube.com

 

 

一人一人に手紙を書いて会いに行ったそうだ。やるなあ、桑田佳祐。

 

佐野元春と桑田佳祐。ずっと見てきた聴いてきた二人がこういった形で、共演する事になるなんて嬉しい。

 

66歳がこんなにカッコ良くて元気なんだから、負けてられないなと思う。