南風通信

みなみかぜつうしん あちこち 風のように

FC琉球のホームゲームを観に行く

f:id:fuku-taro:20211024225227j:plain

 

 某スポンサー関係の方からFC琉球の観戦チケットを頂く機会があって、喜び勇んでFC琉球のホームスタジアム「タビックひやごんスタジアム」へ向かうこととなった。

 

 ぼくは熱心なJリーグファンではないが、スポーツとしてのサッカーが単純に好きだ。子供の頃にサッカー部に所属していた事もある。

 

 自分がやっていた頃は、ただただ練習がしんどくて嫌だったのだが、それでもサボる事もなく真面目にサッカーをやっていた。毎日サッカーボールを蹴ることが日常だったので、それは仕事のようになってしまっていてあまり楽しいと思った記憶がない。

 

むしろサッカーをやめてから、その魔力的な魅力に取りつかれてしまったようだ。もっぱら観る方ばかりだが、もうサッカーだったら何でも面白く観れてしまう。

 

W杯やJリーグ、A代表戦は勿論のこと、公園のようなグランドでやっているどこかの小学生たちの試合だって面白く観れてしまう。サッカーという競技そのものが面白いと思うのだ。

 

沖縄市にある「タビックひやごんスタジアム」には試合開始一時間前に着いた。18時になっていなかったけれど、腹ペコだったのでスタジアム周辺に出店しているキッチンカーで夕ご飯を調達する。さっそく観客席に陣取って、試合開始前に腹を満たすことにした。野外で食べるご飯の美味さよ。コロナでこんな感覚は久しぶり過ぎるのだ。ちなみに頂いたのはタコライスの上にオムレツがのっかったもの。久し振りの炭水化物上等だよ。

 

f:id:fuku-taro:20211024225315j:plain

f:id:fuku-taro:20211024223021j:plain

f:id:fuku-taro:20211024223047j:plain

f:id:fuku-taro:20211024222940j:plain

 

 この日の対戦相手はFC愛媛だった。愛媛はこの日までJ2最下位だったので、琉球としてはしっかり勝っておきたかったのだが、結果を言うと0対1で負けてしまった。引き分けを挟んで8連敗となったこの試合の後に、監督が解任されてしまったのだ。

 

 解任された樋口監督は、FC琉球を現在の攻撃サッカーのチームに仕立てた立役者だったので残念だ。シーズン途中での監督解任はサッカーの世界ではよくある事で、勝負の世界は厳しいなあと思う。それにしても、樋口監督お疲れ様でした。

 

f:id:fuku-taro:20211024223115j:plain

コーナーキックのチャンスだ。「MABUI(魂)を送れ!」

 

f:id:fuku-taro:20211024233132j:plain

f:id:fuku-taro:20211024225413j:plain

試合中、観客席のうしろの通路を小さな子供たちが鬼ごっこのように大声で走り回る。なんだか夏祭りのようなアットホームな会場の雰囲気も、地方のJ2ホームゲームの魅力かもしれないなと思う。

隣の席の小学生はなかなか通な反応で試合を観ていた。彼の心の声だだ洩れの観戦は周囲をほのぼのとさせた。未来のJリーガーになるかな。

 

 つい最近、Jリーグがホームタウン制をやめるという報道が一部で流れた。直後にJリーグはそれを否定したらしいが、ホームタウン制をやめてしまったら、それはもうJリーグではなくなってしまうと思う。

 

 この日アウェイ側に陣取って、力強い太鼓でチームを鼓舞し続けたFC愛媛のサポーター達を見よ。遠く沖縄までやって来てチームと一体で戦っているのだ。

試合終盤0-0から愛媛が1点を取った時、得点した選手はまっしぐらにサポーター席にに駆け寄り喜びを分かち合っていたではないか。

 

 大人も子供ものんびりと夜風にあたりながらサッカーを眺める。そこには食べる楽しみもあるし、仲間や家族と出かける楽しみ、話す楽しみもある。サッカーがその楽しみの場を作っている。

 

 夜空の下で照明に照らされた観客たちの笑顔を見ながら、Jリーグはチームをみんなで盛り上げて育てる、町おこしのようなものなんだなあ、と思った。スポンサー企業も観客もチームも一体の町おこしだ。

 

 日本の外れの南の島にも、わが町のサッカーチームが育っている。いつかJ1で活躍する日を夢見ながら。J1の舞台。それは、きっとそう遠くない未来なのではないかなあとぼくは思うのだ。

風の歌を聴け(沖縄ヤギ汁編)

f:id:fuku-taro:20211017231410j:plain

 

那覇市の中心街に暮らしていると、国際通りのように観光客を相手にした店や飲食店が多く、街に生活感が感じられない。

 

那覇市から北東に車で一時間程走るとうるま市がある。このうるま市は地元のお店に美味しいものが多く、那覇市と違って生活感があってとても良いし豊かだと思う。

 

このうるま市で人気の場所として「うるマルシェ」という所がある。うるま市を中心とした沖縄の地産品が集まり、地元の飲食店が出店しているフードコートがあって、食と食材の美味しい集合体となっている。それで、今日の昼食はここでヒージャー汁(ヤギ汁)を頂くこととした。

 

ヤギ汁は臭みが強く人によって好き嫌いが分かれると散々聞いていたし、地元の知人にもヤギ汁は苦手という人が多い。

 

ここ「てんぷす食堂」のヤギ汁はそれほど臭みもなく、ぼくには美味しく頂けた。

それでもヤギ特有の味わいは十分に感じられて、苦手な人はいるだろうなと思う。因みにツマはスプーン一杯を一口含んで顔をしかめた。

 

うるま市での時間はゆったりと流れた。空は広く晴れていたが、今日は少し風が強く流れていた。

 

何処からか風に乗って音楽が流れてくる。オレンジレンジの「花」だった。この曲の心地よいメロディを風に聞きながら、那覇市よりも沖縄を感じる時間が更にゆったりと流れるのだった。

 


www.youtube.com

 

バナナのある風景

f:id:fuku-taro:20211010200114j:plain



那覇市の住宅街を歩いていると、時々、バナナが生っているのを見かけます。

こんな事って本土では、まあないですよね。

幼い子どもの頃に好きだったバナナの歌があったなと調べてみると、飛んでったバナナという童謡でした。

ちょっと疲れ気味なので、今夜は南洋の船上でバナナを食べている呑気な夢でも見たいなあ思います。


「とんでったバナナ」

片岡輝作詞・桜井順作曲


1.
バナナがいっぽん ありました
青い南の 空の下
こどもが二人で 取りやっこ
バナナがツルンと とんでった
バナナはどこへ 行ったかな
バナナン バナナン バナァナ

2.
小鳥がいちわ おりました
やしのこかげの すの中で
お空を見上げた そのときに
バナナがツルンと とびこんだ
羽もないのに ふんわりこ
バナナン バナナン バナァナ

3.
きみはいったい だれなのさ
小鳥がバナナを つつきます
これはたいへん いちだいじ
バナナがツルンと にげだした
食べられちゃうなんて やなこった
バナナン バナナン バナァナ

4.
ワニがいっぴき おりました
白いしぶきの 砂浜で
おどりをおどって おりますと
バナナがツルンと とんできた
おひさまにこにこ いい天気
バナナン バナナン バナァナ

5.
ワニとバナナが おどります
ボンボコツルリン ボンツルリ
あんまり調子に 乗りすぎて
バナナはツルンと とんでった
バナナはどこへ 行ったかな
バナナン バナナン バナァナ

6.
おふねがいっそう うかんでた
おひげはやした 船長さん
グーグーおひるね いい気持ち
お口をポカンと あけてたら
バナナがスポンと とびこんだ
モグモグモグモグ 食べちゃった
食べちゃった 食べちゃった

香港の都市伝説

f:id:fuku-taro:20211003231153j:plain

 

いつの間にかという感じで10月がやってきた。1年半を超えるウイズコロナの生活にすっかり慣れてしまい、メリハリのない日々があっという間に流れて行く。

 

先週末に、4か月間に渡って続いた沖縄県の非常事態宣言がようやく明けた。

それなのに今日の牧志公設市場周辺は、思いの外、人通りが少なかった。アーケード街もまだまだシャッターを下ろしたままの店が多く、静かなものだった。

f:id:fuku-taro:20211003231240j:plain

 

そんな中で所々の酒場だけがポツンと灯を点していて、それでも少ない客がお酒を楽しんでいた。

思えば、ぼくが全くお酒を飲まなくなって9ヵ月が過ぎていた。

断酒をしたほどの気持ちはないのだが、体調が悪く飲もうと思わなくなり(その後入院した)、治療後、随分と調子は戻ったのだけれど飲まない快適さを知って、そのまま酒を飲まずにいる。

 

高校卒業前からずっと飲み続けてきて、こんなに酒を飲まない日々は高校3年生の受験前以来ではないか。

 

それなのに、商店街のガラス戸の向こうにカウンターの酔客を見て強烈な飲みたい衝動に襲われた。コロナ前にはカウンターのある店でよく一人飲みをしたものだが、その時の心地よい酔味が体の奥から湧き上がってくるのを感じたのだ。

お酒を飲まない事で頭はスッキリし、内臓の疲れを感じなくなり、それにお金も使わずに済むというメリットを頭ではよく理解しているのだけれど、止まり木の客を見た時の酒への衝動は極めて強いものだった。

 

結局飲むことはなかったのだけれど、ああ、これが依存性というやつかもしれないな、と思った。

 

f:id:fuku-taro:20211003231309j:plain

f:id:fuku-taro:20211003231334j:plain

 

人通りの少ない商店街は、古い香港映画のマフィアの巣窟のように見える。

そういえば昔、都市伝説で香港ブティックの試着室というのがあったっけ。

それはこんな話だった。

香港の市街地で女性服を販売するお店の中には、日本人観光客がやって来るとやたらと試着を勧めてくる店があるらしい。その店で二人組の女性客の一人が試着室に案内され、洋服のボタンを外していると正面の鏡がくるりと一回転して、男の太い腕でその奥に引き込まれてしまう。

試着室の外で、友人が長い時間戻ってこない事を不審に思ったもう一人の女性が、友人を試着室に案内した中年の女にその事を告げると「何の事でしょう。あなたは最初からお一人でそこのドアを開けて入っていらっしゃいました。友人なんて連れていませんでしたよ」と無表情に答えたというもの。

 

インターネットがない時代の怪しげな噂話。

そんな都市伝説を思い出しそうになるくらい、この日のアーケード街は、寂しくて怪しい雰囲気に見えたのだった。

 

f:id:fuku-taro:20211003231401j:plain

f:id:fuku-taro:20211003231423j:plain

 

街の記憶24

f:id:fuku-taro:20210926142525j:plain

 

街は移り変わってゆく。

 

コロナ禍の下、国際通り周辺では古いビルの取り壊しがちらほらと見える。

その辺の事情には明るくないが、コロナ禍との関連は何となく想像がつく。

 

その一方で、新しいビルやホテルが建設中だったりする。

コロナ前、その古いホテルの前にはいつも修学旅行の大型バスが並んで横付けされていて、バスを見送る女性従業員たちが整列していたものだった。

コロナで修学旅行の大型バスの列は姿を消し、ホテルは急に煤けて古びたように見えた。

やがてそのホテルは取り壊され、その隣の敷地に新しい別のホテルが立ち上がった。

まだ、国際通りは死んではいないのだ。瀕死の状態にも見えるけれど、新陳代謝を止めていない。

 

 

f:id:fuku-taro:20210926142623j:plain

f:id:fuku-taro:20210926142743j:plain

f:id:fuku-taro:20210926142855j:plain

f:id:fuku-taro:20210926143038j:plain

f:id:fuku-taro:20210926143226j:plain

f:id:fuku-taro:20210926143332j:plain

f:id:fuku-taro:20210926143421j:plain

f:id:fuku-taro:20210926143546j:plain

f:id:fuku-taro:20210926143645j:plain

f:id:fuku-taro:20210926143825j:plain

f:id:fuku-taro:20210926143913j:plain

f:id:fuku-taro:20210926144014j:plain

f:id:fuku-taro:20210926144152j:plain

f:id:fuku-taro:20210926144351j:plain

 

老舗だという喫茶店へ行った。

千日という名前の店だ。

カキ氷が美味しいと評判らしい。

客は地元客と観光客が半々といったところ。

タイ焼きと今川焼もあったので思わず注文する。医者の指示で炭水化物を控えているので、無性に甘いものが食べたくなる時がある。この時がまさにそう。

カキ氷はミルク金時をお願いする。

 

冷たい氷を口に運びながら、この山盛りのカキ氷をレジ袋に入れてテイクアウトするお客さんを何人も見た。溶けてしまわないのだろうか、と心配してしまう。

タイ焼きと今川焼のあんこがとても美味しい。沖縄っぽくないというか、懐かしい本土の味のように感じられた。

店内で客たちは、皆幸せそうに氷や甘味を楽しんでいた。

移り変わる街の景色の中で、ずっと変わらないものもあるのだ。変わるものと変わらないものの交錯。街と人との巡り合わせは不思議だ。

 

f:id:fuku-taro:20210926144629j:plain

f:id:fuku-taro:20210926144654j:plain

f:id:fuku-taro:20210926144722j:plain

f:id:fuku-taro:20210926144747j:plain






日々の生活


f:id:fuku-taro:20210919210256j:image

 

三連休の中日で久し振りに釣りに出掛けた。本島中部の小さな河川でのルアーフィッシングだ。

 

沖縄県には大規模な河川がないので、淡水魚をターゲットにする釣り人には少し残念だ。

 

転勤をした各地でもう26年も続けているバスフィッシングを楽しんできたが、ここ沖縄はバスフィッシング不毛の地のようだ。沖縄にやって来てこの二年で、そう確信するに至った。沖縄のバスフィッシングについては、またいつかまとめて書こうと思う。

 

先日の退院以来食生活に気を遣っていて、3.5キロ程体重が落ちている。どうやら炭水化物カットには効果がありそう。目標にはまだ至らないが、焦らずに時間をかけて落としてゆこうと思う。体重そのものよりも生活態度の見直しが目的なのだ。

 

 

未来の小さな楽しみ


f:id:fuku-taro:20210912232236j:image

 

沖縄に台風が近づいているようです。雨風が強くなってきました。週末には九州にも接近するとか。用心して過ごしましょう。

 

今日、30年来の友達(昔の会社の同期の女性)と電話で話す機会があって、昔話で長話になりました。

他の同期たちの近況を聞いたりしていたら、あの頃勤めていた福岡の街に行きたくなりました。コロナが終わったら、必ず福岡に行くよ、と約束して電話を切りました。楽しみが1つ増えました。